ついに、FP1級学科試験に合格しました。
2級合格から約2年、5回目の受験。長かったです…
2級に合格した直後は、1級を目指すかどうか、正直とても迷っていました。
なぜなら、難易度がぐんと上がり茨の道になることが目に見えていたからです。
なぜ受験を決めたかって…?
少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、
いつも中途半端で何かをやり遂げたことがなかった人生を少しだけ変えたいと思ったからです。
「自分はこれが得意!」「これなら誰にも負けない!」と言えるものが欲しかったのです。
働きながら難関資格の勉強をするのは思っていたよりも大変で、何度も心が折れそうになりました。
前回試験ではあと4点という惜しいところで不合格となり、この時の絶望感は半端なくて一旦休養期間を設けました。しかしながら、休んでいる間もなんとなくFPのことを考えてしまう自分がいて、受からなければFPの呪縛からは解放されないんだ、、と実感。そこからもう一度勉強を再開し、現在の学科試験合格に至ります。
少しずつ、休み休み2年間をかけて勉強したことで、知識が定着したのかも?と今となってはコツコツ型で勉強したことはプラスになったと感じています。
大人になるとなかなか感じることができない達成感を味わうことができたのも、地道に頑張ってきたこの2年間があるからこそですね。
しかしながら、学科合格だけではFP1級の称号は手に入れられません。
このあと、約3ヶ月後に実技試験が行われ、これにパスしなければなりません。。
実技試験には下記2種類があり、自分で選んで受験することができます。
1、面接試験(金融財団法人主催)
2、筆記試験(日本FP協会主催)…9月のみ
筆記試験は9月のみの開催。1月実施の学科試験の知識を忘れないうちに受験したいわたしは、6月に行われる面接試験で挑むことにしました。実技試験は、どちらも合格率は超えており落とすための試験ではない、と聞いてはいますが…難しい学科をパスした人の2割弱が落ちると考えると少し怖いです。
ただでさえ人前で話すことが苦手なわたしですが、、しっかり準備をして自信を持って挑めるようにしたいと思います。
実技試験の様子は、改めてこちらで報告出来ればと思います!
FP1級学科試験に合格🌸

コメント